信楽陶燿会には現在(2020年12月現在)14名の会員が在籍しています。定期的に開催している信楽陶燿会展や親睦会などで会員相互の親睦や交流を深めて、意見の交換などグループとして積極的に活動しています。また日本工芸会主催の日本伝統工芸展や団体公募展、個展など、個々の創作活動に努めています。

(※作家の写真をクリックすると会員紹介のページが開きます。作家名は五十音順です。) |
荒 川 智

|
飯 山 園 子

|
六代 上 田 直 方

|
|
|
|
神 崎 継 春

|
神 山 直 彦

|
迫 能 弘

|
|
|
|
篠 原 希

|
五代 高 橋 楽 斎

|
廣 田 忠 美

|
|
|
|
古 谷 和 也

|
保 井 可 愛

|
山 村 秀 和
 |

 |
|
信楽陶燿会のロゴマークです。陶芸作家が作陶する姿をデザイン化したものです。紫色は「紫香楽」を意味する色で信楽陶燿会の会員を表しています。オレンジ色は信楽焼の特色である「火色(スカーレット)の壷」を表しています。全て円形を用い、全体として「伝承と技でリードする信楽陶燿会」の会員相互の和(輪)を表現しています。
|
|
|
|

▼信楽 荒川陶房 荒川智▼

▼みはる窯 神崎継春▼

▼陶工房 篠原希▼

▼五代 髙橋楽斎▼

▼古谷和也▼

▼秀山陶房 山村秀和▼


〒529-1812
滋賀県甲賀市信楽町神山556
信楽陶燿会 代表 古 谷 和 也
TEL0748-82-4356
|